住宅ローンを取得するにあたって、物件の購入費用以外に、購入時に必要な諸費用、住宅ローン利用時にかかる諸費用、その他の費用がかかります。ここでは、諸費用の内訳、内容、支払うタイミングなどをご案内します。
住宅所得にかかる諸経費は、一般的に売買契約時、融資手続き時、登記時、入居後にそれぞれ必要となります。以下は、それぞれの諸経費の内訳と内容となります。
内訳 | 内容 | 支払時期 | ||
---|---|---|---|---|
仲介手数料 | 不動産会社に支払う報酬です。 売買契約時に半金、残代金決済時に残金を支払うのが一般的です。 なお、新築マンションと建売住宅にはかからないことが多いです。 |
売買契約時 引き渡し時 |
||
印紙税 | 売買契約書に貼付する印紙にかかる税金です。 | 売買契約時 |
内訳 | 内容 | 支払時期 | ||
---|---|---|---|---|
融資事務手数料 | ローン実行するために金融期間に支払う事務手数料です。 3~10万円、または借入金額の2%が一般的です。 |
融資実行時 | ||
保証料 | 連帯保証人を立てる代わりに保証会社に連帯保証をしてもらうための保証料です。保証料は借入金額や返済期間によって異なり、無料、一括前払い、金利に上乗せする支払方法があります。 | ローン契約時 | ||
団体信用生命保険料 | 返済中に死亡や高度障害になった場合に備えて加入する保険です。 多くの商品で団信への加入を借入条件にしています。 |
ローン契約時 | ||
印紙税 | 金銭消費賃借契約書に貼付する印紙にかかる税金です。 契約書に記載された借入金額により税額が決まります。 |
ローン契約時 | ||
火災保険料 | 住宅ローン利用時に火災保険の加入が必須となります。 保険料は保険会社によって異なります。 |
入居後 |
内訳 | 内容 | 支払時期 | ||
---|---|---|---|---|
登録免許税 | 住所変更登記・抵当権抹消登記などにかかる税金です。 | 登記時 | ||
司法書士への報酬 | 不動産登記手続きに対する司法書士への報酬になります。 | 登記時 |
内訳 | 内容 | 支払時期 | ||
---|---|---|---|---|
不動産取得税 | 不動産を取得した時に支払う税金です。 | 入居後 | ||
固定資産税 | 住宅の所有者に毎年かかる税金ですが、購入した年は売主と購入者が協議して日割りで按分などして決定されます。 | 入居後 | ||
都市計画税 | 住宅の所有者に毎年かかる税金ですが、購入した年は売主と購入者が協議して日割りで按分などして決定されます。 | 入居後 |
諸費用は原則現金支払いであるため、預貯金の中から住宅購入に割り当てる金額とは別に諸経費の予算を用意しておく必要があります。
現金が手元にない場合、諸経費ローンを利用することも一つの支払方法になります。ただ、住宅ローンの借入金利より高めになる傾向があり、その結果ローン総額が増え返済の負担が大きくなる可能性があるので、注意が必要です。
以下の比較ページにて、各住宅ローン商品の金利、利息、毎月の返済額や総返済額などを一覧表で比較、ご案内しています。ご自身のライフプランや返済計画に合わせて、最適な住宅ローン商品選びにお役立てください。
本サイトは住宅ローンに関する情報サイトです。掲載している情報に万全を期すように努め、掲載されている情報を確認しておりますが、
企業・サイト・商品の事情により情報が変更になり、その変更が本サイトに反映されていない場合があります。必ず各社の公式サイトで詳細をご確認ください。
なお、当サイトをご利用により生じた損害に関してはいかなる理由においても当方は一切責任は負いません。
Copyright (C)投資コンテンツサイト All rights reserved.