住宅ローンの金利費用は大きなコストになりますが、繰り上げ返済を賢く利用することで利息の軽減効果を期待でき、返済期間全体の利息を減らすことができます。ここでは、繰り上げ返済の仕組みや利用方法、利用時の注意点などをご案内します。
繰り上げ返済には、期間短縮型と返済額軽減型の2種類あります。以下は、それぞれの概要になります。
期間短縮型とは、毎月の返済額を変えずに残りの返済期間を短縮する繰り上げ返済方法で、返済期間が短縮されてその期間に支払う予定の利息が軽減され、通常は返済額軽減型より利息の軽減効果が大きくなります。
返済額軽減型とは、残りの返済期間を変えずに毎月の返済額を軽減する繰り上げ返済方法で、通常は返済額軽減型より利息の軽減効果が大きくなります。
繰り上げ返済することで、前倒して返済した現金の部分の利息を支払う必要がなくなり、総返済額が少なくなります。この利息の軽減効果が大きくなるケースは、以下の通りです。
これらのケースから、ローン残高が多い段階で繰り上げ返済を行うほど利息の軽減効果が大きくなり、総返済額が減りやすくなる傾向があります。また、現在借り入れしている利率が高いほど前倒しによる利息軽減効果が大きくなり、残りの返済期間の利息が少なくなります。
以下は、住宅ローンを選ぶときや繰り上げ返済を行うときの注意点になります。
繰り上げ返済を行うにあたって、手数料が必要な金融機関があります。少額な資金で頻繁に繰り上げ返済をしようと考えている方は、手数料が無料な商品や金融機関を選ぶことをおすすめします。
子供がいる家庭など、将来に支出が増えることが見込まれる場合には、めどが付くまで過度な繰り上げ返済をしないことをおすすめします。将来、必要な支出が増えて資金が不足しローンを借りてしまったら意味がありません。 将来の支出の増加のめどが立たず不安な場合は、軽減効果は薄くなりますが、返済額軽減型で行うことをおすすめします。
以下は、繰り上げ返済を行う具体的な事例になります。
とりあえず返済期間を最長の35年で契約したものの、住宅を購入し新しい生活に慣れて余裕がでてきたら、完済時期が退職後になっていることに不安を感じることがあります。一般的に会社員の方は収入があるうちに完済することが理想とされているため、完済時期をはやめる期間短縮型で繰り上げ返済を行うことをおすすめします。
子供が生まれて将来の必要経費が増えそうなので、子供が大きくなる時期に毎月の返済額を減らしたいと考える方が多いです。家庭によっては中学・高校・大学などの学費などの教育費用を支払う期間が長くなるため、毎回の返済額を下げる返済額軽減型で繰り上げ返済を行うことをおすすめします。
以下の比較ページにて、各住宅ローン商品の金利、利息、毎月の返済額や総返済額などを一覧表で比較、ご案内しています。ご自身のライフプランや返済計画に合わせて、最適な住宅ローン商品選びにお役立てください。
本サイトは住宅ローンに関する情報サイトです。掲載している情報に万全を期すように努め、掲載されている情報を確認しておりますが、
企業・サイト・商品の事情により情報が変更になり、その変更が本サイトに反映されていない場合があります。必ず各社の公式サイトで詳細をご確認ください。
なお、当サイトをご利用により生じた損害に関してはいかなる理由においても当方は一切責任は負いません。
Copyright (C)投資コンテンツサイト All rights reserved.